何の花?
Posted by あゆみちゃん at 11:27 2014年04月22日
豫章館に入り左手を見上げるとそこに咲いているこの花は、桐箪笥で有名な桐の花です。
毎日通う場所なのに、今年初めて見るような気がします。去年までは気づかなかったなー。
紫の大きな花がとても大きくて目立っています。
昔は、女の子が生まれると桐の木を植えて、嫁ぐときに箪笥をこしらえて持たせたなんて話を聞きますが、実際には、20年くらいでは箪笥は作れないそうです。たぶん立ち木を売ることによってお金を得て、それを元手に嫁にだしたのではないかと考えられているようです。
しかし、現代のように晩婚化してくると本当に作れるかもしれませんね。
また、桐は家紋にも使われていて、確かパスポートなどにもあったような気がしますが・・・。
花と葉を見ると確かに組み合わせは間違いないと思います。
この花もうしばらく咲いていそうです。日南を訪れる際はぜひお立ち寄りいただき、見学してみてください。
名前で・・・ああ勘違い
Posted by あゆみちゃん at 14:06 2014年04月20日
この花はオオデマリといいます。決してアジサイではありません。昨年はあまり花が付かなかったのですが、今年はいっぱい咲いてくれました。
こちらはコデマリの花です。オオデマリに比べると本当に小さいです。
このようにオオデマリとコデマリを比べましたが、それは私がこの二つの花を同じ種類と思っていたからです。
しかし、全く別の花であることがわかりました。
オオデマリはスイカズラ科の花で、コデマリはバラ科の花なんだそうです。よくよく見ると色と形は似ていますが、葉や花弁など違いは歴然としています。
名前による先入観ですね。私達は、日頃から多くのものを見ているはずですが、実は意外と詳しく見ていないんですね。
しかし、どちらの花もそれぞれの個性が光っていて美しく咲いています。
飫肥城は今、春の花が爛漫と咲いています。県内の方ならドライブがてらにちょっと寄り道されるのもいいんじゃないでしょうか。